浜名湖そだち


“浜名湖そだち”とは・・・

とんきいブランド豚第一号。

静岡県銘柄豚「ふじのくに」をとんきい独自の飼料で育て、よりおいしさを追求して誕生したのが浜名湖そだちです。 

 

柔らかく保水性が高いため、調理してもおいしさが逃げず、ジューシーな味わいが特徴です。

2000年食肉産業展・銘柄ポーク好感度コンテストで味覚の部第1位を獲得しました。 



自家配合飼料で育っています

浜名湖そだち含め、とんきいの豚はみんな自家配合飼料で育っています。

厳選した素材と最適な栄養バランス、防腐剤・抗菌剤・着色料をしない飼料だから、おいしさが違います。


美味しさの秘密は、柔らかさと保湿性の高さ

ふじのくには、肉に脂肪(サシ)が入り、柔らかく、保水性も高いので調理しても美味しさが逃げずジューシーな味わいです。


柔らかさの秘密

加圧保水力の測定
加圧保水力の測定

お肉を冷蔵庫で保管していたら、いつの間にか水がたくさん出て、焼いたら硬い舌触り…という経験、ありませんか?

保存中のお肉から水が出るか出ないか、硬いか柔らかいかという違いは、実は、お肉の「保水力」に関係があります。

加圧法保水力の測定 ろ紙に肉片をのせ、35kg/cm2 の圧力で1分間押しつぶします。すると、お肉がつぶれて肉汁がろ紙に染み出します。

  • 柔らかい肉は、お肉が広がるようにつぶれて、肉汁はあまり出ません。
  • 硬い肉は、お肉はあまりつぶれないで、肉汁だけが染み出します。

ジューシーな味わいの秘密

加熱遠心法保水力の測定
加熱遠心法保水力の測定

次は、お肉を焼いた時。おいしそうなお肉、焼いているうちに肉汁が出て、フライパンの中はビショビショ、お肉はパサパサ…ということも、もしかしたら、ご経験済みでしょうか?

お肉のおいしさは、口の中に広がる肉汁のアミノ酸のおいしさ。加熱したお肉のなかに肉汁が逃げずに閉じ込められていることが、おいしい肉料理の条件です。

加熱遠心法保水力の測定 ひき肉10gを試験管に入れ、70度のお湯に漬けて調理した後、遠心分離します。

  • おいしい肉は肉汁の出方が少なく、ジューシーです。

まろやかな舌触りの秘密

肉のきめが細かい霜降り肉
肉のきめが細かい霜降り肉

お肉は、筋繊維と呼ばれる筋肉の細胞と、筋繊維を束ねる結合組織の膜からできています。

筋繊維の細い肉ほど「きめ」が細かく、柔らかです。 結合組織に脂肪が沈着している肉は「霜降り肉」と呼ばれ、まろやかな舌触りで柔らかくおいしい肉です。

静岡型銘柄豚の断面を見てください。適度な脂肪が沈着した、きれいな霜降り肉です。


浜名湖そだち おすすめの食べ方

とんかつ

250~300gくらいに分厚くカットしてとんかつに!

厚みがあってもやわらか~い。分厚ければ分厚いほど柔らかさとジューシーな味わいを楽しめます。

冷めても柔らかいから、お弁当にも◎

 

オススメ部位:肩ロース、ロース、ヒレ

 

餃子

ジューシーなお肉を贅沢に餃子に!

肉汁が閉じ込められて甘い脂が口いっぱいに広がります。

浜松餃子らしく真ん中にもやしを添えて…

浜名湖そだちの冷凍餃子は直売所でもお求め頂けます。



浜名湖そだちの販売店、食べられるところ

静岡型銘柄豚認定証
静岡型銘柄豚認定証

浜名湖そだちは静岡銘柄豚普及推進協議会で認定した農場で生産され、同会が認定した販売店でのみ販売しています。

とんきいは認定販売店です。直営店での販売や直営レストランのほか、各種飲食店でもお召し上がりいただけます。